スポンサーリンク
ふらっと自然散策

【諏訪大社 四社巡り】御朱印と記念品をゲット!②-上社本宮編-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。諏訪大社4社巡りの2社目は「諏訪大社上社本宮」です。「諏訪大社上社本宮」には、国の重要文化財に指定されている建造物も多く、沢山の見どころがありました。「諏訪の七不思議」伝説の一つもここにあります。「諏訪大社上社前...
ふらっと自然散策

【諏訪大社 四社巡り】御朱印と記念品をゲット!①-上社前宮編-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅の終わりの報告を兼ねて「諏訪大社 四社巡り」に行ってきました。日本最古の神社の一つとして知られる「諏訪大社」は、諏訪湖を挟んで南北にある4つの神社から成り立っており、南に上社二宮(前宮、本宮)、北に...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!12日目③「下諏訪宿」  

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅12日目の3回目、最終回を迎えます。ここまで夫婦で(不平不満を含めた)感情を共有しながら、ひたむきに歩き続けてきた甲州街道歩き旅の集大成です。この旅を通じて得た感動や出会いは、新たな旅への期待を膨ら...
スポンサーリンク
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!12日目②「上諏訪宿」 

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅12日目2回目です。前回「上諏訪宿」に入り、諏訪五蔵を見物しました。今回、もう少し「上諏訪宿」を散策し終点「下諏訪宿」に向かいます。上諏訪は江戸時代から交通の要所として栄え、現在も観光地として人々を...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!12日目①「上諏訪宿」 

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅12日目です。甲州街道220kmの旅もとうとう最終日です。地図を見るたびに、つくづく遠いところまで歩いてきたなぁと感じます。今回は「上諏訪宿」を経て終点「下諏訪宿」に向かいます。最終日歩くのは「諏訪...
日光街道歩き旅

旅のわだち-日光街道編-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。「日光街道歩き旅」の思い出を振り返り、旅の実録をブログ記事にまとめました。歩き旅の目的は人それぞれ。健康のため、歴史探訪のため、さまざまですが、40代夫婦の歩き旅の経験が、どこかで役に立つかもしれません。歩き旅を...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!11日目②「金沢宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅11日目の2回目です。前回、「青柳駅」を出発し「金沢宿」を経て「茅野一里塚」まで辿り着きました。今回は「上諏訪宿」に向かいます。この地域では「御柱」を見かけることが多くなりました。寄り道して「諏訪大...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!11日目①「金沢宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅11日目です。前回「台ケ原宿」から「金沢宿」手前の「青柳駅」までを歩きました。今回は「青柳駅」から「金沢宿」を経て「上諏訪宿」に向かいます。11日目の旅の中心は「茅野市」になります。「茅野市」は日本...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!10日目④「蔦木宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅10日目の4回目です。前回「原の茶屋跡」まで歩きました。今回は「金沢宿」の手前にある「青柳駅」までを歩きます。この区間には「カゴメ 富士見工場」や、この旅の一里塚で一番興奮した「御射山神戸一里塚」が...
ふらっと自然散策

「高尾梅郷梅まつり2024」に行ってきた!

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅で通りかかった「高尾梅郷」の梅まつりにいってきました。今年は色々な梅まつりに行ってきて、「高尾梅郷梅まつり」は今年の梅見しめくくりにふさわしいものでした。「高尾梅郷」は複数の梅林が中心となって約10...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!10日目③「蔦木宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅10日目の3回目です。前回、「蔦木宿」に別れを告げて、次なる宿場町を目指して歩き始めました。今回の歩き旅は、「瀬沢集落」から「塚平一里塚」を越え、「原の茶屋跡」までを目指します。宿場町は無く、上り坂...
ふらっと自然散策

「谷保天満宮」に行ってきた!ー梅まつり2024ー

こんにちは。ぶ~ちゃんです。先日「府中市郷土の森」「湯島天満宮」と「小石川後楽園」の梅まつりに行ってきました。他の梅の名所を探してみたところ「亀戸天満宮」「谷保天満宮」の名前がありました。菅原道真公が梅をこよなく愛していたことから、「天満宮...
ふらっと自然散策

庭園美を堪能!「小石川後楽園」に行ってきた!

こんにちは。ぶ~ちゃんです。2月から3月にかけては、梅の花が美しく咲き誇る季節です。今回、梅を愛した徳川光圀公が手がけた梅林を見に「小石川後楽園」を訪れました。庭園内には、梅林以外にも魅力的なスポットがたくさんあり、豊かな自然に包まれながら...
ふらっと自然散策

「湯島天満宮」に行ってきた!ー梅まつり2024 御利益「学業成就」「勝運・強運」ー

こんにちは。ぶ~ちゃんです。2月中旬、梅の名所として名高い「湯島天満宮」を訪れました。毎年、梅の見頃に合わせて「梅まつり」が開催され、境内の梅園には約20品種300本の梅が美しく咲き誇ります。私たちが訪れたこの日も、境内には数多くの出店が並...
ふらっと自然散策

「府中市郷土の森博物館」に行ってきた!ー梅まつり2024ー

こんにちは。ぶ~ちゃんです。2月も半ば。まだまだ寒さの厳しい日が続いていますが、梅の開花の話しが聞こえてくるようになりました。暖かい陽気に誘われて、梅の名所「府中市郷土の森博物館」に梅見に出かけてきました。「府中市郷土の森博物館」には、約1...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!10日目②「蔦木宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅10日目の2回目です。前回、「金沢宿」に向けて「台ケ原宿」をスタート。今回は長野県に入って最初の宿場町「蔦木宿」に入ります。八ヶ岳や南アルプス、そして富士山を眺めながら歩き続け、ついに長野県に入りま...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!10日目①「教来石宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅10日目です。9日目は「韮崎宿」から「台ケ原宿」まで歩きました。10日目は「台ケ原宿」から「教来石宿」「蔦木宿」を経て「金沢宿」までを歩きます。歩き旅もいよいよ10日目を迎え、山梨県ともお別れの時が...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!9日目④「台ケ原宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅9日目の4回目です。前回「台ケ原宿」に入って食事を済ませて、台ケ原散策を始めました。今回は、「台ケ原宿」散策の続きです。ここは「白州」です。白州と言えば、名水の里として有名です。ここには、名水百選に...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!9日目③「台ケ原宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅9日目の3回目です。前回「三吹一里塚」を過ぎ、尾白川を越えました。今回は9日目の到達地点である「台ケ原宿」に入ります。「台ヶ原宿」には風情ある街並みに古い民家や蔵が立ち並ぶ魅力的な宿場町です。現在も...
甲州街道歩き旅

甲州街道歩き旅!9日目②「韮崎宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道歩き旅9日目の2回目です。前回、台ケ原宿に向けて韮崎をスタートし、2時間かけて約7km地点まで進みました。今回は「韮崎宿」から「台ケ原宿」までを歩きます。周囲の景色に目を奪われながら、富士山に背中を押され...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました