日光街道歩き旅!3日目③「粕壁宿」 

日光街道歩き旅

こんにちは。ぶ~ちゃんです。

日光街道歩き旅3日目3回目です。

前回、「粕壁宿」までの道中「備後の一里塚」で終わりました
今回は「粕壁宿」に入って、宿場内を散策します。

春日部市は埼玉県東部に位置し、交通の利便性が高く、子育て支援が充実した家族向けの街です。市内には多くの緑豊かな公園や自然があり、中心市街地には便利な都市機能が整っています。医療、防災、防犯のサポート体制も万全で、安心して生活できるエリアです。クレヨンしんちゃんの舞台としても知られていますね。
歴史的には、江戸時代に日光街道の宿場町である粕壁宿として繁栄しました。郷土資料館ではその時代の生活を学ぶことができます。

それでは「粕壁宿」の歩きの楽しさをお伝えしていきたいと思います。

日光街道の旅 3日目-3

春日部宿までの道中

13:00
「備後の一里塚」から200m程行ったところに「善巧寺」があります。
旅装束の像があったので立ち寄ってみました。
ここにあった像は「親鸞聖人」でした。
日光街道沿いにある旅姿の像はすべて「松尾芭蕉」と思ってはいけませんね。

日本橋から34km地点です。
この先「粕壁宿」まではこのような風景が約2kmにわたって続きます。
道の両側にはお店が立ち並び、車の交通量も多いです。

スーパーの隣に石碑が現れます。
「浅間大神一信講社」と刻まれています。おそらく富士講関連の碑かと思われます。

「東部アーバンパークラインライン」のガードをくぐります。
大宮~船橋間を結ぶ郊外路線です。「東部野田線」の路線愛称だったのですね。
ベッドタウンを繋ぐ路線なので、通勤で使用する人が多いようです。

途中にある「東町大下稲荷神社」です。

八坂神社

その先にある歩道橋のたもとに「八坂神社」があります。
ここは粕壁宿の入口に位置しており、市神として信仰されていその先にある歩道橋のたもとに「粕壁八坂神社」があります。
ここは粕壁宿の入口に位置しており、市神として信仰されてきました。

ここまで順調に歩いてきたように見えましたが、少し前から体調の不良を訴えていた妻がダウン。
神社の日影で休憩させていただきました。
暑さのせいかと思います。水分を取って少し休憩したら回復しましたが、今日は無理をせずに粕壁宿まで引き上げることにしました。早めの退避。これは大切です。

日本橋から4番目の宿場町「粕壁宿」

「八坂神社」の前にある交差点を左折(東)すると「粕壁宿」です。

草加宿や越谷宿とは異なり、粕壁宿は歩道がしっかりと整備されており、整然とした町並みが特徴的です。
江戸・日本橋から一日中歩き続けると、ちょうど最初の宿泊地となる宿場町がこの「粕壁宿」であったため、多くの旅人がここで宿を取ったようです。我々は既に3日目です…

ブーちゃん
ブーちゃん

粕壁宿
江戸時代に作られた宿場町で、古利根川を通じて江戸とつながってたブ!物資の集散地として繁栄して、本陣1、脇本陣1、旅籠45軒があったブ。「春日部」の名前は新田義貞の家臣、春日部氏から来てるんだブ。江戸時代には「糟壁」や「糟ヶ辺」とも書かれて、明治期に「粕壁」に統一されたブ。1944年に春日部町になったブ。

宿場に入って200m程歩くと「脇本陣跡」の標柱が立っています。
今その跡はマンションになっています。

これから先にも同様の標柱や、案内板が多々登場します。我々にとっては、どの地点がどのような歴史を持っているかを簡単に理解することができてとても便利でした。ありがたいですね。

歩道にある変電設備にも宿場町をイメージしたイラストが描かれています。

脇本陣から150m程歩いたところに「本陣跡」の標柱がありました。

更に100m程進んだところに「日光道中」の道標があります。
日光、江戸、岩槻の文字が刻まれています。
蔵造りの商家前に建てられているというのは趣きがありますね。

その先野交差点には、明治時代前期に建てられた「田村荒物店」があります。
お店の横にまわると…

奥行きのある建物になっています。
標柱も立っていますね。白い漆喰の壁が続く家屋と蔵の景観は歴史を感じさせてくれます。

「粕壁宿」を紹介してくれている案内板が随所にあります。
「粕壁宿」を知らないで訪れた人でも、街の歴史を知りながら散策を楽しめますね。

「永嶋庄兵衛商店」です。
慶長年間(1596年から1615年)に米穀問屋として営業を開始し、現在まで続いているそうです。とても長い歴史があるのですね。建物は明治初期に建てられたもので、屋根の上には魔除けとして「鍾馗様」がいます。

浜島家住宅土蔵

次の交差点の角には国の登録有形文化財浜島家住宅土蔵」があります。
米問屋の座敷蔵として使用されていました。外壁は黒漆喰塗で重厚感があります。
昔の町並みを思い起こさせる歴史的建造物が残されていますね。

ブーちゃん
ブーちゃん

浜島家住宅土蔵
国の登録有形文化財です。米問屋の座敷蔵として使用されていました。外壁を黒漆喰塗とし、桟瓦葺屋根の鬼瓦に影盛を施すなど関東地方の土蔵造の特徴を示す。

日光街道は、この交差点を北に進むルートになりますが、このまま大通りを突き当りまで進みます。

最勝院

14:30
大通りの突き当りにあるのは「最勝院」です。

ブーちゃん
ブーちゃん

最勝院
春日部の名前の由来になった春日部重行公が眠ってるんだブ。ここは千住馬車鉄道の起点になったり、徳川三代将軍家光公の遺骸を一時的に安置したり、色んなエピソードがあるんだブ。

綺麗に整備されたお庭です。境内には周囲の喧騒を忘れさせるほどの静けさに包まれます。暑さも忘れてしまう程の穏やかな時間が流れていました。妻の体調もだいぶ回復したようで安心。

本堂左手にある鳥居をくぐり、歩いて行ったその先には墳丘があります。
「春日部重行公」のお墓のようですね。

妻の体調を考えて、本日の歩き旅はここで終わりにすることにしました。
元気になるとすぐ調子に乗る妻なので、首に縄をつけて連れ帰ることにします。
夫婦で旅するということはこういうことなんです。

日光街道歩き旅3日目はこここまでです。
4日目は「粕壁宿」を出発し「古河宿」を目指して歩きます。お楽しみに。

御宿場印「粕壁宿」を手に入れた!

「粕壁宿御宿場印」を手に入れるため、帰りの粕壁駅に向かう途中春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」に立ち寄りました。
観光情報の他、市の特産品販売やクレヨンしんちゃんコーナーがあるなど、観光目的でなくても楽しめます。

場所  :ぷらっとかすかべ
営業時間:9:00~16:30

休業日 :原則毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日)
     12月29日~1月3日
     注意:臨時に休館・開館する場合があります

春日部駅です。表示板にもクレヨンしんちゃんが乗ってますね。

御宿場印「越谷宿」を手に入れた!

そして「越谷宿御宿場印」を手に入れるため、越谷駅で下車して「ガーヤちゃんの蔵屋敷」を訪れました。
この日の朝立ち寄った際にはまだ開店前でした。(開店時間が10:00)

場所  :ガーヤちゃんの蔵屋敷
営業時間:10:00~19:00
休業日 :年末年始(12月31日~1月2日)

日光街道3日目 まとめ

日光街道3日目は、南越谷駅をスタートし「越谷宿」経て「粕壁宿」散策含めて約7時間、13kmの道のりでした。「越谷宿」「粕壁宿」ともに、風情のある建物も残っており、見ごたえがありました。
道中の景色の変化は少ないです。

みどころ

ブーちゃん
ブーちゃん
  • 越谷宿
  • 粕壁宿

エリアの特徴

ブーちゃん
ブーちゃん
  • 平坦でまっすぐな道が続く。
  • 引き続き大通り沿いを歩くことが多いので、車の交通量が多く喧騒に包まれている。

今日のウォーキング

日光街道歩き旅3日目の記録です。宿場内散策は史跡を楽しみながらウォーキングできました。
ただ暑かったです。妻の体調不良もあり早めに引き上げることになりました。本当に無理は禁物です。
体調が悪くなったら、立ち止まってしっかり休憩しましょう。

歩数:34,724歩

距離:23.32km(日光街道のみ:12.9km)

コメント

タイトルとURLをコピーしました