日光街道歩き旅!2日目③「草加宿」「草加松原」

日光街道歩き旅

こんにちは。ぶ~ちゃんです。

日光街道歩き旅2日目3回目です。

前回、「草加宿エリア」を散策しました。
今回は「草加松原」を抜けて「越谷宿」を目指します。

日光街道を歩く中で出会った「草加松原」の松並木は、まさに圧巻の風景でした。松の木々が続く道は、まるで時を遡るかのような感覚を味わわせてくれます。
奥の細道の風景地でもあるこの場所は、松尾芭蕉が旅した道としても知られています。草加松原を抜けると日光街道を歩き初めての、塚と木のある一里塚に巡り合うなど、歴史を感じる行程でした。

芭蕉ゆかりの「草加松原」は、とても開放的で自然と歩きたくなる場所です。
松林の中を歩くと、爽やかな風と共に歴史の息吹を感じることができます。

日光街道歩き旅を計画中の方には、ぜひ「草加松原」を訪れて、その魅力を実際に感じていただきたいです。

日光街道の旅 2日目-3

草加宿 つづき

草加松原

14:30
前回「おせん公園」で「河合曽良」に出会いました。
少し歩くと「草加松原」に入ります。入口で待っているのは「松尾芭蕉」です。

右手の背の高い建物が望楼「谷古宇橋」、らせん階段を上っていくと、草加松原や綾瀬川を一望することができます。
左手にある小さい建物が休憩舎「草加宿芭蕉庵」です。観光案内の他、お土産を扱っています。草加宿御宿場印も。

中央広場には、芭蕉と曾良の顔出しパネルがあります。
顔出しパネルが大好きな妻は、必ずと言っていい程顔をあてはめてくるので、撮影せざるを得なくなります。
今回もしぶしぶ写真に納めましたが、かなりの傑作で写真を見るたびに笑ってしまいます。
何気ないことではありますが、旅の思い出に一枚撮ってみてはいかがでしょうか。
夫婦旅ならではかもしれませんね。

「順礼や 草加あたりを帰る雁」と刻まれた句碑があります。
こちらは高浜虚子の俳句で、正岡子規と一緒に草加を散策した時の句です。
芭蕉像の近くにある句碑だったので紛らわしいですが、同じ俳人として芭蕉の歩いた道を辿りにきたのでしょうか。

松原を歩き初めてすぐ「日本の道百選碑」があります。
碑は埼玉県をかたどっているそうです。埼玉県てこんな形だったんですね。

矢立橋

そのすぐ後に「矢立橋」が現れます。
和風の太鼓型の歩道橋です。松原と親和性のあるデザインですね。お見事です。

交差点には信号もありますので、歩道橋を渡らずとも進むことができますが、せっかくなので登ってみました。
登り階段は堪えますが、頂上からの松原の眺めは最高です。
車道に遮られることなく、雰囲気を味わいながら進めるのも良いです。

矢立橋を渡り終えて、1.5km続く松並木を進んで行きます。

右手を流れる綾瀬川に沿って続く松並木と石畳が続いていきます。
開放的な景色で気持ちよく歩くことができます。
遊歩道沿いには、休憩できるベンチもあります。腰を下ろして、風景を満喫してみるのもいかがでしょうか。
私たちも、水分補給も兼ねて、少し休憩させてもらいました。

国指定名勝「おくのほそ道の風景地 草加松原」碑です。
草加市とゆかりのあった「ドナルドキーン」氏の名前が刻まれています。
記念植樹もありました。

ブーちゃん
ブーちゃん

ドナルド・キーン

日本文学研究の第一人者なんだブ。「日本文学の伝道師」って自認してて、英語圏の人たちに日本文化を紹介する大きな役割を果たしたんだブ!日本の文化や歴史を広く紹介して、みんなとの絆を強めたすごい人物なんだブ!

百代橋

しばらく松原をあるくと「百代橋」が現れます。
先ほど渡った「矢立橋」と同じ太鼓型歩道橋です。
今回は体力温存のために、橋下を進みます。橋のしたには「日本の道百選 日光街道草加松原」碑が立っていました。

道を横断した後も松原はまだまだ続きます。
百代橋のたもとに、休憩所と「松尾芭蕉文学」碑がありました。
道沿いには芭蕉にちなんだ碑があちこちにあります。

水原秋桜子の句碑がありました。
「草紅葉草加煎餅を干しにけり」の句が刻まれている。
水原秋桜子は高浜虚子の弟子。芭蕉に魅せられて子弟でこの地に訪れて、句を詠んだということですかね。

草加松原も終盤。せせらぎゾーンです。
夏になると水が流れて、子供達が水遊びを楽しむことができるそうです。

15:15
草加松原遊歩道の終点です。
綺麗な松並木に魅了されてしまい、街道歩きだということを忘れてしまいそうになりました。
ここまで来ると、あまり人影を感じません。

終点を過ぎた後は、桜並木に変わり細い道が続きます。

その先の外環下トンネルをくぐると、その出口には、松尾芭蕉と河合曾良の旅の様子を描いたタイルが現れます。松原のどこかにあった方が良いのでは?とも思いましたけどね。

綾瀬川を渡る「槐戸橋」です。
橋の親柱にはカブトムシがとまっています。

川沿いを進むと「金明愛宕神社」があります。綺麗にお手入れされているようです。

綾瀬川に架かる「蒲生大橋」があります。
これまでの「大橋」と名の付く橋と比べると、そこまでの規模ではないような気がします。
この橋を渡ると「越谷市」に入ります。

江戸日本橋から五里目「蒲生一里塚」

15:30
蒲生大橋を渡り終えた右手にある、大きな木のある場所が「蒲生の一里塚」です。
日光街道歩き旅初めての「木と塚」のある一里塚です。
埼玉県内の日光街道沿いに残る唯一の一里塚です。とても貴重です。

清蔵院

一里塚より800m程歩いたところに「清蔵院」があります。
立派な冠木門が目を引きますね。

山門が越谷市指定の有形文化財になっています。

ブーちゃん
ブーちゃん

清蔵院の山門

江戸初期の素朴な彫刻様式が伺える龍の彫刻があるんだブ。虹梁の彫刻も見どころだブ。この龍は左甚五郎の作とも言われてて、夜な夜な田畑を荒らしたから金網で囲ったという伝説があるんだブ!

その後、埼玉県道49号に沿ってしばらく進みます。
車の交通量は多いですが、歩道はしっかりと確保されています。
変化の少ない道をまっすぐ2km程歩きます。
日光街道は、まっすぐ、平坦、変化無しの道が多いですね。

16:30
「南越谷駅入口」交差点です。
もう少し先まで進むことも計画していましたが、スタミナ切れのため今日のウォーキングはここまでとしました。

「南越谷」「新越谷」駅前で少し休憩して帰路につきました。

日光街道2日目 まとめ

日光街道2日目は「千住宿」から「越谷宿」手間まで約7.5時間、15kmの道のりでした。
松尾芭蕉一行の歩いた道を辿る旅になりました。

みどころ

ブーちゃん
ブーちゃん
  • 国土安穏寺
  • 鷲神社
  • 草加宿
  • 草加松原

エリアの特徴

ブーちゃん
ブーちゃん
  • 平坦でまっすぐな道が続く。
  • 引き続き大通り沿いを歩くことが多いので、車の交通量が多く喧騒に包まれている。

今日のウォーキング

日光街道歩き旅初日の記録です。比較的歩きやすい気候でした「千住宿」をスタートして「南越谷駅」まで史跡と風景を楽しみながらウォーキングできました。

歩数:40,090歩

距離:27.02km(日光街道のみ:14.7km)

街道を進んだ距離としては14.7kmですが、初日同様寄り道する場所が多く、総歩行距離は少し多めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました