甲州街道歩き旅!9日目④「台ケ原宿」

甲州街道歩き旅

こんにちは。ぶ~ちゃんです。

甲州街道歩き旅9日目の4回目です。
前回「台ケ原宿」に入って食事を済ませて、台ケ原散策を始めました。
今回は、「台ケ原宿」散策の続きです。

ここは「白州」です。白州と言えば、言わずと知れた名水の里ですね。
名水百選に選ばれた尾白川や湧水が点在し清らかな水が豊富です。世界に誇る水の山が作り出す水は昔から清酒の醸造に使われるなど、味わい豊かな天然水として、今でも私たちの生活にも深く係っています。

甲州街道の旅 9日目-4

台ケ原宿 つづき

15:30
「七賢」を満喫し、外に出るとお店の隣には風情ある建物が連なります。
「明治天皇菅原行在所」石碑と共に「山梨県指定有形文化財 北原家住宅四棟」の案内板が並びます。
こちらの敷地に明治天皇の宿泊された「行在所」があるんですね。
堂々とした佇まいです。

「七賢」の道向かいにあったのは「問屋場跡」です。

金精軒

そしてそのすぐその先の、先ほど食事をした「レストラン臺眠」の正面にあるのは、老舗和菓子店「金精軒」です。歴史を感じる建物が建ち並びます。

ブーちゃん
ブーちゃん

金精軒

1902年に旅籠が菓子店として歴史が始まったんだブ!
厳選された材料と白州のきれいな水を大事にして、手間をかけて和菓子を作っているんだブ。お土産として有名な「信玄餅」は、なんと金精軒が商標登録しているんだブ。

許可をいただいて、店内を撮影させて頂きました。
地元産の素材にこだわった、オリジナルのお菓子が並びます。
私たちは甘いものには目が無いので、片っ端から食べてみたくなります。
そして「極上生信玄餅」を購入!最後の1箱でした!

極上信玄餅

もち米、きな粉の大豆の原料だけでなく、甲斐駒ケ岳の伏流水を使用したり、きなこも自家焙煎・製粉するなど製法まで徹底したこだわりよう。更にお餅の味をひきたてるため、砂糖の量は控えめに調整しているそうです。頭が下がりますね。私もここまでこだわったモノづくりがしてみたい!

自宅に戻ってからじっくり味わって食べました。
もちろん、これでおいしくない訳がないです。
モチモチの食感で、今まで食してきた信玄餅とは全く別物でした。

金精軒」を後にして、しばらく緩い上り坂が続きます。懐かしさを感じる道が続きます。

整然と積まれた石垣が現れます。「台ケ原宿登記所跡」です。
その道を挟んだ隣には「田中神社」の鳥居があります。

江戸日本橋から四十三里目「台ケ原一里塚」

少し進んだ左手に「甲州街道一里塚跡」の石碑がありました。
日本橋から四十三里目、約170kmです。下諏訪まであと50km。
ここまでかなり歩いてきたとは思っていましたが、まだまだ道のりは長いです。

つるや旅館

旅籠だった「つるや旅館」の旧館です。講札が掛けられたままになっていたり歴史を感じる建物です。
旧館に宿泊できませんが、隣にある新館は宿泊可能です。
甲州街道沿いには宿泊施設があまりないので重宝されています。

道の駅はくしゅう

16:00
台ケ原宿を過ぎたあたりに「道の駅はくしゅう」があります。
歩きで立ち寄る道の駅は何となく不思議です。

直売所では野菜、果物、米などの販売だけでなく、白州の名水で育てられた様々な特産物も充実しています。食堂では、四季の採れたての野菜や旬の素材を活かした郷土料理も楽しむことができます。
名水が湧き出る場所があり、なんと水を汲んで持ち帰ることができるんです。

私たちが訪れたときにも、たくさんのペットボトルをもった方が水を汲んでいました。
ミネラル豊富な天然水が汲み放題!羨ましい限りです!

隣接するスーパーに立ち寄り宿泊で必要なものを購入しました。

旅の宿「ヴィラテックハウス花白州」

16:30
「道の駅はくしゅう」の裏手にある登り坂を進むこと約20分。
9日目の宿泊場所「ヴィラテックハウス花白州」があります。なんとか明るいうちに辿り着くことができました。

到着すると、オーナー夫婦が温かく迎えて下さりました。

屋内に入ると落ち着く癒しの空間が広がり、ここまで歩いてきた疲れも、外の寒さも一気に忘れます。

ここで使用している生活用水は、なんと全て「南アルプス天然水」ということです。羨ましい限りです。水資源豊富な地域ならではです。

客室はバストイレ、床暖房まで完備されており広々。綺麗にお手入れもされており、非常に快適に過ごせました。
窓からはお庭が一望できますが、年の瀬を迎えるこの時期は辺りは既に真っ暗。春先には緑溢れる、綺麗なお庭が見渡せるのでしょう。

お風呂

食事までまだ少し時間があったので、先にお風呂をいただくことになりました。
お風呂の水も天然水なのでしょう。しかもジャグジー付き!
ゆったりのんびりリラックス、疲労回復できました。

食事

お風呂の後は食事です。ボリューム満点です。

料理にもとてもこだわりがあり、使われる野菜はここの菜園で採れた自家製のものや、季節に地元で取れる食材を使用しているそうです。もちろん、南アルプス天然水を飲んで育ってきた最高の食材です。
そして、手に入った食材により日々の料理をアレンジしているそうです。
日々の食事への追求・努力、おもてなしの心から成される技ですね。頭が下がる思いです。

更に食後にはデザートのチーズケーキが。
写真に収めることも忘れて飛びついてしまいました。悪しからず。
このケーキも手作りなんです。

全ての料理がおいしいので、しっかりとお腹を空かせていくことをお勧めします(笑)

その他施設(庭園、サイクルカフェ)

季節的に、お庭を楽しめることができませんでしたが、石窯でピザを焼いたり、バーベキューを楽しんだりすることもできるようです。お庭には様々な季節の植物が植えられ、菜園も広がり大自然が満喫できます。

サイクリスト向けのカフェ「cycle cafe by 花白州」も準備を進めていて、来春から本格営業を始めるようです。楽しみですね。

宿泊客が私たちだけだったことと、現在私たちが住んでいる地域と、オーナー夫婦が昔お住まいだった地域が近かったことから話しも広がり、楽しく色々な話しをさせてもらいました。

甲州街道沿いにはあまり宿が無いので、この時期に泊まれるだけでもありがたいと思っていたのですが、至れり尽くせりの宿でした。
ホテルや旅館では味わうことのできない、贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
昔の旅人は、旅の途中でこんな贅沢ができる訳もなく、少し罪悪感もありますけど(笑)
緑が映える季節にまた訪れてみたいと思いました。リピーターが多いのも納得です。

氷の花をつける植物「シモバシラ」

翌朝のこと、「霜柱」ができるほどの寒さの中、オーナーが裸足にサンダルでわざわざ庭の片隅ままで連れて行って教えてくれたのが「シモバシラ」という植物。
根から吸い上げられた水分が、茎から浸みだし外気に触れて凍り付くことを繰り返し、「氷の花」をつけます。
雪や雨が降っていない、寒すぎても風があってもだめなど、条件が揃った時にだけしか見る事ができない、自然が作り出すの芸術です。

大自然を感じることが少なくなってきた今日この頃。貴重な体験をさせて頂きました。

次回は台ケ原宿から蔦木宿まで進みます。お楽しみに。

甲州街道9日目 まとめ

9日目は「韮崎」から「台ケ原宿」まで、約5時間、18kmの道のりでした。

みどころ

ブーちゃん
ブーちゃん
  • 七里岩
  • 徳島堰
  • 下円井の町並み
  • 台ケ原宿の町並み(日本の道100選)
  • 晴れていれば四季折々の美しい富士山が望める。
  • 西に南アルプス、北に八ヶ岳を望む。

エリアの特徴

ブーちゃん
ブーちゃん
  • 緩やかな登り坂が続く。※局所的な起伏あり
  • 食事処、コンビニが少ないが、休憩や食料調達には困らない程度。
  • 街道沿いに線路が無く、バス等の交通機関も少ない。
  • 街道沿いに宿が少ない。
  • 山から吹き下ろす風が冷たい。冬場は防寒対策をしっかりと。

今日のウォーキング

甲州街道歩き旅9日目の記録です。日本の道百選の「台ケ原」や下円井の町並み、美しい山々の景色を堪能しながらウォーキングできました。ここまでの甲州街道旅の中でも特に気持ちが良く、空気もおいしかったです。台ケ原は見どころが多いので、ついつい寄り道してしまいます。

歩数:39,772歩

距離:27.32km(甲州街道のみ:18km)

コメント

タイトルとURLをコピーしました