甲州街道歩き旅!2日目②「日野宿」

甲州街道歩き旅

こんにちは。ぶ~ちゃんです。

甲州街道の旅2日目の2回目です。

前回は府中から立川まで約7kmを歩きました。
今回は立川から多摩川を渡って、新選組のふるさと「日野宿」に入ります。

甲州街道の旅 2日目-2

府中宿 つづき

12:30
お昼休憩をとり、すっかりお腹も満たされました。
甲州街道の旅に戻ります。
この辺りは旧甲州街道が分かり難いので、案内板を見逃さないようにしてください。

大きな体育館と、その隣にある根川緑道。綺麗な小川が流れています。
もともとは立川段丘の崖線の湧水を集めた小川だったようです。

日野の渡し場跡

新奥多摩街道を横切り多摩川方向に進むと「日野の渡し場跡」があります。
幕府は江戸を外敵から守るために多摩川に橋をかけず、渡し船によって川を渡る形式をとっていました。日野橋の完成により渡しは廃止されました。

多摩川の土手に出ると、摩都市モノレール線の橋梁一体の立日橋が見えます。
橋の手前が立川市、川を挟んだ奥側が日野市になります。

橋の途中で見えた富士山(街灯の右側)です。
河川敷ということもありますが、景色がかなり開けてきました。

江戸日本橋から10番目の宿場町「日野宿」

13:00
橋を渡り終えて「日野宿」に入ります。

ブーちゃん
ブーちゃん

日野宿

本陣と脇本陣がそれぞれ1軒、旅籠も20軒程度だったんだブ。
西には道中で一番大きな宿場の横山宿(八王子)、東には2番目にでっかい府中宿があって、ほかの宿場に比べて旅籠や本陣の数はそんなに多くなかったんだブ。

左側の土手を少し行くと「日野渡船場跡」の案内板がありました。形跡があまりないですね。

ここから日野市です。「新選組」推しです。
幕末ファンには欠かせない場所です。

日野の歴史についての案内板が街のいたるところに掲示されています。

旧日野銀行(有山家店蔵)」です。重厚な外観の建物で歴史を感じます。内覧はできません。

高幡不動道標。この通りをまっすぐ30分ほど歩いていったところに「高幡不動尊」がありあます。

ブーちゃん
ブーちゃん

高幡不動尊
なんと約1,100年以上もの長い歴史を持っていて、千葉県の成田山新勝寺とともに関東三大不動って呼ばれてるんだブ。

2万点近くもの大事な文化財が収蔵されてるブ。丈六不動三尊や室町時代の仁王門なんかは、重要文化財に指定されてるブ。

それから、新選組の土方歳三の菩提寺なんだブ。境内には歳三の銅像や、近藤勇・土方歳三の功績を称える石碑もあるブ。

日野宿本陣跡

13:30
都内に現存する唯一の本陣「日野宿本陣跡」です。
日野宿本陣は、都内に現存する唯一の本陣であり貴重な文化遺産です。
そして、この敷地にあった「佐藤道場」で、近藤勇や副長の「土方歳三、沖田総司、井上源三郎」たちが稽古を積んでいたとのことです。

立派な門構えですが…この日は休館日でした。
是非中にも入って見てみたいので、また改めて出直すことにします。

日野八坂神社

日野駅方面に進むと「日野八坂神社」があります。天然理心流奉納額がある神社です。


13:45
日野駅前です。2019年に土方歳三没後150年を記念して作成したデザインマンホールがありました。
新選組、土方愛が伝わってくる街です。

宝泉寺」には「井上源三郎」の墓があります。

その先の坂道を上がったところにある坂下地蔵堂。ここが日野宿の西口と言われています。

本日は切りの良いところで「日野宿」の終わりまでとします。
「日野宿」は「新選組」一色でしたね。

ここまでで、2日目に予定している行程の約半分です。目標到着地の高尾まであと12km。
次回、次なる宿場町「八王子宿」に入ります。お楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました