甲州街道歩き旅!12日目②「上諏訪宿」 

甲州街道歩き旅

こんにちは。ぶ~ちゃんです。

甲州街道歩き旅12日目2回目です。

前回「上諏訪宿」に入り、諏訪五蔵を見物しました。
今回、もう少し「上諏訪宿」を散策し終点「下諏訪宿」に向かいます。

上諏訪は江戸時代から交通の要所として栄え、現在も観光地として人々を引きつけているだけでなく、温泉を中心とした新たな観光地としての地位を確立しています。また、美しい湖を背景にした風景や、歴史ある日本酒の蔵が建ち並ぶ甲州街道など、自然と歴史が融合した独特の風情があります。

今回は旅はそんな上諏訪の魅力を味わえる区間となりました。

甲州街道の旅 12日目-1

上諏訪宿 つづき

9:15
「諏訪五蔵」を過ぎ300mほど歩い駐車場の前に「精進湯跡お手湯」があります。
さすが温泉地としても有名な「上諏訪」ですね。
「精進湯」は江戸前期に記録に残っているほど歴史がある温泉です。
付近にある「手長神社」参拝の際に身を清めるための温泉とされたことから名付けられています。

その後、共同浴場となって親しまれましたが、利用者の減少や老朽化に伴って2017年に営業を終了し、その跡地にこちらの「お手湯」が作られたようです。

この日も寒く、手先が冷え切っていたので「お手湯」を頂きました。
ちょっと熱めのお湯で気持ちが良かったです。

上諏訪宿問屋跡

お手湯の前にある駐車場の一角に「上諏訪宿問屋跡」案内板がありました。
上諏訪宿では問屋が本陣も兼ねていたようです。
案内板のみで何の形跡もありませんでした。残念。

そのまま路地を進んで、20号から一本裏の道に入ってすぐ「手長神社」があります。
映画「君の名は」で「宮水神社」のモデルになったとの噂もある神社です。
「足長神社」とは祀られている神が夫婦関係にあります。
足長神社同様、長い階段が続いてますね。

ブーちゃん
ブーちゃん

手長神社・足長神社

諏訪大社上社の末社なんだブ。
建御名方神が諏訪大社に祀られる以前からこの地で信仰されていた神とされるんだブ。
この一帯が桑原郷と呼ばれていたころは、足長・手長の両神を祀っていたけど、桑原郷が上桑原と下桑原に分かれるようになって、手長神社は下桑原で手摩乳命(てなづちのみこと)を祀り、足長神社は上桑原で足摩乳命(あしなづちのみこと)を祀るようになったと考えられているブ。

20号に戻り上諏訪駅方面に向かいます。レトロな町並みが残っています。

その一角にある国登録有形文化財の「三村貴金属店」です。
築約100年の店舗を維持するために、空きスペースを改装して複合施設を開業するそうですよ。

線路沿いには「明治聖園児童遊園・高島城柳口御役所跡」があります。
高島藩は、城下町から高島城へ向かう入り口近くに柳口御役所を置きました。1880年には高島学校が新築され同年には、明治天皇の巡幸の行在所にもなりました。

御宿場印「上諏訪宿」を手に入れた!

9:45
少し寄り道して「上諏訪駅」に立ち寄ります。
寄り道の目的は「上諏訪宿の御宿場印」です。「諏訪市観光案内所」にて販売しています。

場所  :諏訪市観光案内所
営業時間:9時~17時30分
休業日 :無休 年末年始は休業

旧甲州街道に戻ります。
20号とはここでお別れして、山沿いの旧道を進むことになります。

保育園の前に立派な松の木が立っています。
吉田のマツ」と呼ばれ、諏訪市の天然記念物に指定されています。
樹齢推定約300年で市内最年長樹。高島藩士吉田氏が大坂城守備の任務の際、持ち帰ったものといわれているクロマツです。

江戸日本橋から五十三里目「片羽一里塚」

9:45
突然駐車場の隅に「片羽一里塚」が現れます。
日本橋から五十二里目約204kmです。残すは五十三里目、最後の一里塚です。

その先また緩い上り坂が続きます
S字カーブの坂道を登る途中、民家の間にある細い路地の先に神社を見つけました。
児玉石神社」です。
神社の境内には、五個の大石があり「諏訪の七石」の一つに数えられています。

妻は膝が少し痛くなってきた様子。横道に入っていかず省力化。大事です。
その先、こちらも民家の間の路地先に見えた神社「白山社」です。

児玉神社から更に500mほど坂道を登っていくと石の瑞垣が見えてきます。「先宮神社」です。
「境内前の小川に橋を架けない」そうですが、この日は水路を跨ぐ橋がかかっていたような。
一時的に架けている「渡り板」なんでしょうかね。

ブーちゃん
ブーちゃん

先宮神社

この神社の祭神はね、建御名方命が諏訪神社に鎮座する前からいた産土神なんだブ。建御名方命が諏訪に来たとき、すでに諏訪にいた大和族と争いになっちゃったんだブ。でも大和族は負けちゃって、他の地に出ることは許されなかったんだブ。だから、「境内前の小川に橋を架けない」という伝承があるんだよブ。

500mほど歩いた道の左手に存在感のある欅があります。根元にあったのは「甲州街道」と刻まれた石標がありました。裏には、津島牛頭天王、道祖神、慰霊碑がありました。
気付きませんでしたが、木の裏側は空洞になっていたようです。

山沿いの道で緩やかなアップダウンを繰り返し、民家の間からはところどころ諏訪湖が覗かせるようになります。

10:30
欅のあった場所から1km程進んだところに「橋本政屋」があります。
江戸時代後期からある古民家茶屋です。風情がありますね。

ブーちゃん
ブーちゃん

橋本政屋

人気のお茶屋跡地なんだブ。この建物は、諏訪湖を一望できる素晴らしい場所に位置していて、江戸時代の雰囲気をそのまま残しているんだブ。諏訪湖のお殿様がこっそり訪れた部屋、こて絵の力蔵、諏訪藩高島城からもらった松、石燈などが見どころだブ。

この辺りで少しお腹が空いてきたので、諏訪湖畔に降りて軽食をとることにしました。
妻は膝をかばいながら、坂道を降りていくのでした。この先大丈夫でしょうかね…

歩き旅グルメ HOLZしもすわ店

訪れたのは、坂道を下った諏訪湖畔にある「HOLZしもすわ店」です。
店内は英国調で、諏訪湖を望むテラス席もあります。
洋食から和食まで、さまざまなメニューを取り揃えていました。

すこし気温は低かったですが、テラス席でモーニングを召し上がっている常連の方もいらっしゃいました。地元でも人気があるお店のようです。

モーニングセットは5種類あり、全てにお代わり自由のコーヒーまたは紅茶が付いて、コスパも抜群です。旅の終盤でオシャレなモーニングをいただくことになりました。
素敵なゴールを迎えることができそうです。

ここから終点「下諏訪」まで約2.5km。いよいよ最後の行程に入ります。
旅の続きはまた次回報告します。お楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました