小江戸 佐原に行ってきた!伊能忠敬旧宅をめぐる!

旅行

こんにちは。ぶ~ちゃんです。

以前から行ってみたいと思っていた千葉県にある「小江戸・佐原」に行ってきました。

佐原は、江戸時代の面影を色濃く残す「北総の小江戸」と称される町です。利根川の水運で栄えたこの町は、江戸時代の商業の中心地として繁栄し、現在でもその歴史的な風景を楽しむことができます。
木造町家や蔵造りの店舗、洋風建築が立ち並び、まるでタイムスリップしたかのような景観が広がります。

町を歩くと、重要文化財に指定されている建物や、美しい水路沿いの風景、「伊能忠敬旧宅」など、歴史的価値の高いスポット、多くの見どころが点在しています。

歴史が息づく町並みを歩く楽しさと「佐原」の魅力を紹介したいと思います。ぜひ、皆さんもこの素晴らしい町を訪れてみてください。

佐原の魅力を再発見

佐原の概要と歴史

佐原は、昔ながらの木造町家や蔵造りの店舗、洋風建築が混在するタイムスリップしたかのような江戸時代の面影を残す町並みが特徴です。
利根川の水運で栄えたこの町は、「江戸優り」と称されるほどの繁栄を誇りました。伊能忠敬が住んでいたことでも知られていて、今もその歴史的な雰囲気を色濃く残しています。

「生きている町並み」としての価値 平成8年には、関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました。
昔からの商家が今も営業を続け、活気ある「生きている町並み」として多くの人に愛されています。
「北総4都市江戸紀行・江戸を感じる北総の街並み」の景観地として「日本遺産」に認定されています。

佐原のおすすめスポット

佐原を訪れたら、ぜひ小野川沿岸を散策してみてください。歴史を感じさせる建物が立ち並び、どこか懐かしさを感じさせる空間が広がっています。

小野川周辺散策

江戸時代の息吹が今も残る小野川周辺は、かつての商人たちが建てた土蔵造りの商家や、格子戸を備えた町家が並ぶ歴史的な地域です。現代にもその姿が色濃く残っておりいます。

歴史ある建物が現代のレストランやショップへと生まれ変わり、ゆったりとした時間を過ごしながら、グルメやショッピングを満喫できる場所でした。

川の流れに沿って南へと進むと、歴史を感じさせる家々が並び、土蔵や木造の商家が続く通りには風情があります。

樋橋(ジャージャー橋)

橋の下側につけられた水路から流れ落ちる水が、小野川に「ジャージャー」と音を立てるので、「じゃあじゃあ橋」という愛称で呼ばれるようになりました。
今の橋は観光用につくられたもので、30分おきに水を放流してその美しい音を響かせています。この独特な音の風景は、「残したい日本の音風景100選」にも選出されています。

ジャージャーと水が落ち始めると、多くの観光客が集まってきました。

中村屋商店

代々荒物・雑貨などを商ってきた商家で、香取街道と小野川沿いの道が交差する角に位置している。店舗兼住宅及び土蔵は、県指定有形文化財(建造物)に指定されているほか、重要伝統的建造物群保存地区内の建物でもある。

植田屋荒物店

1759年(宝暦9)創業の荒物店が佐原の伝統的建造物群保存地区に存在する。荒物とは生活雑貨のことで、250年以上の歴史を持つこの店は、江戸時代から令和のライフスタイルに合わせた商品を提供してきた。店内には、ざるや籠、木製のへらなどの料理道具やほうきなどの雑貨が並び、裏の蔵では陶器や漆器、和装用の小物、竹細工、工芸品などが陳列されている。

正上醤油店

1832年(天保3)に建てられた佐原の老舗醤油醸造所は、町で最も古い建物で、隣の土蔵も明治初期の建築である。テレビドラマやCMの撮影にも使われ、店内には撮影された作品の写真が飾られている。創業は1800年(寛政12)で、現在の店主は10代目。主力商品は醤油と「いかだ焼」で、1958年(昭和33)からは自社の醤油で調理した佃煮も製造している。また、醤油をベースにしたさまざまな製品も取り扱っている。

旧油惣商店

佐原の小野川沿いにある歴史的建造物。江戸時代に現在の地に移り、奈良漬の製造業や問屋業を営んでいた商店跡だ。1900年の大火で消失した後に再建された店舗と、1798年建築の土蔵が県の有形文化財に指定されており、周辺地区は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている

いかだ焼き本舗正上

佃煮専門店。醤油屋として江戸時代に創業し、現在は本醸造醤油をベースとした無添加のタレを使用して作った佃煮を製造販売している。串刺しにして軽く焼いたわかさぎを煮上げた「いかだ焼」や、柔らかい食感の「やき蛤」などが人気商品だ。店舗は天保三年に建てられ県指定有形文化財。趣のあるお店も必見。

TAWARAYA(まち歩きKIMONOレンタル)さわら町屋館

着物レンタルサービスを提供しており、普段着のままで訪れ、手軽に着物を選んで、街歩きを楽しむことができます。外国人観光客にも人気がありあそうですね。

町並み観光中央案内処

観光パンフレットを手に取りながら、自由にくつろげるお座敷で休憩を楽しめます。
築100年の歴史ある旧商家を改装したこの場所では、休息を取りつつ建物の見学もできます。

三菱館

この煉瓦造りの洋風建築は、1914年に建てられた旧三菱銀行佐原支店であり、今日では佐原の美しい古い街並みを守るための活動や資料展示の拠点となっています。

佐原商家町ホテルNIPPONIA

佐原の町に点在する歴史的建造物を、客室へと生まれ変わらせた分散型ホテル群。
町全体をひとつのホテルに見立てているそうです。
雰囲気のある宿、是非泊ってみたいもんですね。

小江戸さわら舟めぐり

歴史ある佐原の町を水上からゆったりと堪能できるアクティビティです。所要時間は約30分ほどで、徒歩では味わえない視点から、江戸時代から続く美しい街並みを楽しむことができます。

伊能忠敬 旧宅・記念館

伊能忠敬」は、江戸時代後期に活躍した測量学者・地理学者・商人・天文学者で、日本国中を測量して初めて実測による日本地図を完成させた人物です。言わずと知れた偉人ですね。
50歳を超えてから測量をおこなったんです。
学び続ける姿勢と、年齢に関係なく新しい挑戦をする精神は、見習いたいですね。

そして、徒歩旅人(私たち夫婦)の大先輩、レジェンドでもあります。

彼の故郷はここ「佐原」で、旧宅や記念館があります。

伊能忠敬旧宅

伊能忠敬旧宅は、国の史跡にも指定されており、佐原でも有数の商家でした。
伊能忠敬は17歳から50歳までこの場所で生活していました。
無料で見学できます。立派な屋敷でしたよ。

敷地の庭にあった家訓所碑です。

伊能家家訓
  • 第一 かりそめにも人をあざむくことをせず、親を大切にし、兄弟は仲良くし、そして真心を尽くして正直でいなさい。
  • 第二 目上の人はもちろんのこと、目下の人の言うことでも、なるほどと思ったら取り入れるようにしなさい。
  • 第三 慎みをおぼえ、物のいいかたや所作、すべてのことにつけてゆとりをもち、決して人と争いなどをしてはいけません。

胸に突き刺ささる内容です。
偉人の残した言葉には、意味の深さと重要性を持っていますね。

伊能忠敬像と「この一歩から」石碑です。
伊能忠敬を功績をたたえて刻まれた言葉だと思いますが、心に沁みる言葉です。
全ての物事は何でもこの小さな一歩から始まって、積み重なり、やがて大きくなっていくんです。

伊能忠敬記念館

伊能忠敬旧宅から樋橋を渡った向かいに「伊能忠敬記念館」があります。
忠敬の人生年表や、測量に使用した道具、日記などの貴重な資料が展示されています。
時間の関係で、今回は見学できませんでした。残念。

資料館の裏の駐車場にあった、伊能忠敬の像です。
佐原の町のあちらこちらに像があるようです。

「小江戸 佐原」の見どころをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?江戸時代の風情が色濃く残る町並みや、美しい水路沿いの散策、歴史的建物の見学など、多彩な魅力が詰まった佐原は、東京からたった90分でアクセスできる理想的な旅行先です。たった一日で充分に楽しめるので、ぜひ一度足を運んでみてください。

歴史と自然が融合した佐原の町並みで、素敵なひとときをお過ごしください。次回の旅行先にぜひ加えてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました