こんにちは。ぶ~ちゃんです。
「甲州街道歩き旅7日目」の終わりに「信玄公祭り」が開催されていることを知ることになりました。
どうしても武田信玄公役の「冨永愛さん」を一目見てみたいという妻の強い要望により、旅のプランを立て直しました。メインとなる「信玄公祭り2日目」は、歩き旅を早めに引き上げることにしたことで、スケジュールに余裕ができたので、甲府駅周辺を散策してみることにしました。
散策でみつけた甲府駅周辺の見どころをいくつか紹介したいと思います。
甲府駅周辺散策
歩き旅は観光旅行とは少し異なるので、宿は「しっかり休息が取れること」が何よりも重要だとつくづく思いました。
昨夜は早めに床につき、おかげで今朝はすっきりと目覚めることができました。
久々の歩き旅で足には少しマメができてしまいましたが、歩行に支障はないようです。
歩き旅のよりみち①「武田神社」
早朝に目覚めたこともあり、朝食前に「武田神社」に立ち寄ることにしました。
この日は「信玄公祭り」当日なので、何か特別な出来事に出くわすかもという期待も。
アクセス
武田神社は、甲府駅から約2km、徒歩30分のところにあります。
以前、甲府駅から歩いて向かったことがありますが、緩やかな上り坂がひたすら続くので、かなりしんどいです。
道は綺麗に整備されていて、道沿いには武田氏関連の史跡も色々と残っているので、体力に余裕のある方は、徒歩で歴史散策してみるのも楽しそうですね。
徒歩で向かうのは、この日の「歩き旅」の前に疲労しまうと思い、バスを利用することを考えました。しかし、バス時刻表を確認するとなぜか土日、祝日の早朝時間帯のバスが運休となっていました。
バスを利用する方は時刻表を良く確認しておいた方が良いです。
結局、私たちはバスを利用せずに、甲府駅前にある「カーシェア」を利用して向かいました。
甲府駅から北にまっすぐ伸びる「武田通り」を進んだ突き当りに「武田神社」があります。
甲府駅から車で約5分。武田神社に到着します。
この時間(6:30)、神社のお濠周りにある駐車場には車が数台止まっている程度でした。
ここ以外にも敷地内外に参拝客専用の駐車場があるので、昼間利用される方は事前に確認していくことをお勧めします。
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
武田神社前から甲府駅側に向かって撮った写真です。まっすぐ直線道路が伸びています。
写真では分かり難いですが、神社側から駅方面に緩やかな下り坂が続きます。
神社の道を挟んだ向かい側には「甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)」があります。
武田信玄の生涯や戦国時代の文化が分かり易く展示、紹介されています。
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
2019年にできたんだブ。なんと、甲府が開府してから500年のお祝いで、武田氏三代が過ごした武田氏館跡のことをいろいろ教えてくれるブ。展示室では、楽しく武田氏の歴史を知れるようになってるブ。それと、出土したものとかを見て、もっと深く歴史を勉強できる特別展示室(有料)もあるんだブ。
以前に立ち寄った際の写真です。
「躑躅ヶ崎館」ということで、この時はつつじが咲き誇っていました。
武田神社
早朝ではありましたが、散歩やランニングしている方など多く見られました。
地域の方にも慕われている神社ですね。
武田神社のある場所は「武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)」として国指定史跡となっています。また、日本100名城にも選定されています。
武田神社には、武田信玄が御祭神として祀られています。
少し肌寒くなってきた朝の空気も相まって、凛とした空気に包まれていました。
この清々しい空気を吸って、今日も一日、元気に過ごせそうです。
鳥居
武田神社鳥居前から甲府駅方面の景色です。
甲府の町と遠くの山々を見ることができました。
手水舎
鳥居を過ぎて参道を少し進んだ左手に手水舎があります。
「武田菱紋」型です。シャープなデザインがかっこいいです。
拝殿
唐破風に茅葺屋根で、風格を漂わせる重厚な造りになっています。
右奥に「宝物殿」があります。
神楽殿
境内に神楽殿「甲陽武能殿」があります。
能舞台は2006年に建造となっており、比較的新しい建物です。
能楽公演はもちろん、ライブやコンサートも開催されるようです。
この日は甲陽武能殿の前の芝生内に、座席が設けられていました。
何かイベントが開催されるようです。
お参りを済ませて、歩き旅の出発前にパワーをもらいました!
これから宿に戻って朝食を摂ります。
歩き旅のよりみち②「甲州夢小路」「甲府城」
昨日の旅の終点「相生歩道橋」に向かう前に、少しだけ遠回りして「甲州夢小路」「甲府城」に寄り道です。
8:00
甲府駅北口を横切って「甲州夢小路」に向かいます。
北口の広場にはタープテントが設営されていました。信玄公祭りの準備ですね。
甲州夢小路
まだ開店時間前なのでお店はやっていませんでした。
夢小路にある高い塔は、明治初期まで時刻を知らせていた「時の鐘」を再現した建物なのだそうです。
石畳と水路があり、おしゃれなショッピングエリアです。雰囲気があります。
エリアはそこまで広くないので、1時間もあれば、お店を一通りゆっくり回れると思います。
甲州夢小路
2013年にオープンした商業施設なんだブ。江戸時代から昭和時代初期の古民家や蔵、倉庫が移築されてできたんだブ。その中には山梨の伝統工芸品や美味しい県産の食べ物を楽しめるお店がいっぱいあるんだブ。ショップではワインやアクセサリー、和紙なんかも買えるブ。
水路や石畳があって、レトロな雰囲気の路地を歩くのも楽しいんだブ。
甲府城
「甲州夢小路」をそのまま通り過ぎて、踏切を渡ると「甲府城」の東側に出ます。
甲府城
最初は平安時代後期に、甲斐源氏の一条氏の居館としてできたんだってブ。武田氏がなくなった16世紀末に築かれて、豊臣秀吉の甥、豊臣秀勝や浅野長政が城主になったんだブ!
豊臣政権のときは、徳川家康に対抗するための大事な場所で、江戸時代には将軍家に一番近い城だったんだブ。江戸時代中期には、5代将軍・徳川綱吉の側近、柳沢吉保が城主をつとめていたんだブ!
野面積みの石垣で高さは約17mにも及びます。そびえ立つ壁、圧巻です。
舞鶴城公園
御城沿いを歩いていくと「舞鶴城公園」の正面入口に出ます。
「舞鶴城」とは甲府城の別名の1つで「鶴が羽根を広げたような城郭」という意味で呼ばれたそうです。
橋を渡り終え城内に入ると、舞鶴城を象徴する、鶴の像と灯篭が並んで建っています。
「舞鶴城内有料観覧席」との看板が立っていて、エリアが柵で仕切られていました。
今夜、ここで「富永愛さん」が信玄役となって指揮をとられる「甲州軍団出陣式」が執り行われるのでしょう。
城外からです。
石垣のある石塔は町のどこからでも見えるくらいに巨大で目立ちますね。
これは「謝恩碑」で、明治時代に山梨が水害を受けた際に御料林を下賜されたことに感謝し建てられた記念碑だということです。
天守台からは街の景色が一望できます。
舞鶴城公園南広場です。
こちらも、お祭りに向けて着々と準備が進められていました。
午後にはたくさんの人が集ってくるんでしょうね。楽しみです。
寄り道はここまでとして「甲州街道歩き旅」後にまた甲府に戻ってきて「第50回 信玄公祭り」に参加します。
この歴史ある祭りの魅力とその盛り上がりを、後日別の記事で皆様にお届けしますので、どうぞお楽しみに!
コメント