こんにちは。ぶ~ちゃんです。
甲州街道の歩き旅2日目の3回目です。
前回「日野宿」を散策しました。
今回「八王子宿」に入って、高尾山駅までの道のりとなります。
八王子は、都心から約40キロメートルに位置し、交通の便が良い街です。JR中央線や京王線などが通り、アクセスが便利です。甲州街道を歩くと、豊かな自然環境を楽しめる高尾山があります。また、八王子は多くの大学が立地する学園都市であり、約10万人の学生が学んでいます。製造業や技術力の高い企業が集まり、ビジネスチャンスも豊富です。さらに、ショッピングセンターや医療施設も充実しており、生活の質が高いです。
歴史と現代が融合した八王子を歩きながら、その多彩な魅力をぜひ味わってみてください。
甲州街道の旅 2日目-3
八王子宿への道中
14:00
日野の坂下地蔵堂から線路沿いを進みます。じわりと足に負担がかかる坂道を700mほど登って進み、地図を確認したところ、ルートから外れていることに気付きました(汗)。
旧甲州街道の正しいルートは「日野駅付近の中央線のガードをくぐる」ことです。
少し遠回りになりましたが、何とか旧甲州街道に戻ることができました。新道と合流してすぐに、日野自動車が見えてきます。日野自動車の敷地沿いを歩いていきます。
江戸日本橋から十里目「日野一里塚」
14:30
「日野一里塚跡」の案内板です!10里目(40km)地点に到達しました。
日野自動車の敷地の片隅にありました。
近くに一里塚があったことから命名された「一里塚公園」です。立ち寄ってみました。
ここを過ぎたあたりから八王子市に入ります。
高尾まで残り8kmです。しかし、ペースがなかなか上がりません。
連日のウォーキングの影響で、体力的にもかなり厳しく感じます。筋肉の疲労感が増しており、足取りも重くなってきました。
大和田橋 焼夷弾跡
浅川に架かる大和田橋です。この橋は、歴史的にも興味深い場所です。八王子空襲の際に投下された焼夷弾の跡が残っており、当時の激しい空襲の記憶を今に伝えています。
弾痕は、保護のために透明の板で覆われており、その跡を確認できるようになっていましたが、ガラスが曇ってしまい、内部の様子はほとんど見ることができませんでした。
江戸日本橋から11番目の宿場町「八王子宿」
大和田橋を渡り終わった交差点で右折し、北大通を進んでいきます。この辺りから、古い街道「八王子宿」のエリアに入ることになります。北大通をさらに進むと、左手に「市立五中」の交差点が見えてきます。そこで斜め左に曲がり、細い道に入っていきます。
江戸日本橋から十一里目「新町竹の鼻一里塚跡」
15:30
少し進むと、「新町竹の鼻の一里塚跡」が現れます。これは、日本橋から十一里目(44km)の地点にあたります。八王子宿の東の入口に位置しています。
公園の一角に位置する永福稲荷神社の境内には石像が建てられています。この石像は「八光山権五郎」と呼ばれる人物で、江戸時代の非常に力強い力士だったそうです。
南に向かって20号を西に進むと「市守大鳥神社」があります。横山宿の四の日の市の繁栄を願って、1590年に創建された神社です。
市守大鳥神社
1590年に創建された八王子市の神社ブ。八王子城が落ちた後に、住民が守護神として作ったんだブ。市場の神様で、商売繁盛や縁結び、交通安全にご利益があるブ。毎年11月の酉の市が特に有名だよブ。
八王子駅界隈
15:45
八王子駅前です。商業施設が立ち並び、賑やかな雰囲気が広がっています。
府中大國魂神社を出発してから、ここまでの距離は約15kmです。
昨日の疲れの影響で膝が痛くなってきたので、通り沿いのコンビニに立ち寄り、イートインでしばらく休憩することにしました。アイスコーヒーを飲みながら、足を休めました。疲れが溜まりすぎて、ついこのままずっと休んでいたい気持ちになってしまいます。平坦な道でもスピードが上がらず、体力の低下を実感しています。
八日市宿跡
16:00
200mほど進むと「八日市宿跡」があります。
昔も変わらず賑わいを見せていたのでしょうね。
八王子宿
15の宿場のまとまりで、八王子十五宿っても呼ばれてるんだブ。
江戸や高尾山、富士山へ行く旅人たちを迎える「休憩所」になったんだブ。いっぱいの旅籠ができて、地域の経済の中心にもなったんだブ。
八王子宿の中で、一番大事なのは横山宿と八日市宿だったんだブ。4日と8日に市が開かれ、八王子名産の絹織物などが売買されていたんだブ。両宿には人馬継ぎ立ての問屋場があって、本陣が2軒、脇本陣が4軒あったんだブ。
店蔵がありました。当時の面影を残しています。
16:30
追分町の交差点にある歩道橋から、高尾方面を眺めると、広がる風景が見渡せます。
高尾に続く道のりが一望でき、目的地がぐっと近く感じられます。あとは、この道をまっすぐ進むだけです。最後のひと踏ん張り!
歩道橋を降りた傍らに「追分の道標」があります。
「甲州街道」と「陣馬街道」が分岐する地点に由来しているようです。
千人同心屋敷跡記念碑
更に交差点近くに「千人同心屋敷跡記念碑」があります。
八王子千人同心
江戸幕府の直属の槍隊で、1000人の仲間がいたんだブ!その歴史は甲斐国まで遡るんだブ。最初は武田信玄に仕えた小人頭9人とその仲間たちがはじまりで、武田氏と超つながりがあったんだブ。
八王子千人同心は、八王子城の治安を守ったり、甲斐方面の防備をしたり、関ヶ原の戦い、大坂の陣へ出陣したり、日光東照宮の火事から守ったり、江戸の消防隊をやったり色んなことをしたんだブ!
少し進むと了法寺があります。車と案内板が目立ったので立ち寄ってしまいました。
ここは昔「萌え寺」として話題になったお寺だったようです。
47km地点に到達しました。追分からはあまり変わり映えのない景色が続いており、単調な風景が続いています。陽もだいぶ落ちてきて、周囲が徐々に薄暗くなってきました。
「右 高尾山道 麓マデ一里半 左 真覺寺 真覺寺マデ八丁右」と刻まれた道標です。
甲州街道の中間地点である甲府まで、残り87kmです。この旅はまだ2日目に過ぎず、始まったばかりであることを改めて実感します。
陽が落ちてきたせいでしょうか、車通りがかなり少なくなりました。
しばらくイチョウ並木の景色が続きます。長い直線です。
武蔵御陵墓地
17:40
多摩御陵参道です。この参道を進むと「武蔵御陵墓地」に辿り着きます。
武蔵陵墓地は東京都内唯一の皇室墓地であり、大正天皇、貞明皇后、昭和天皇、香淳皇后の皇族のお墓があります。
「多摩御陵西」の信号を斜め右方向に進むルートが旧甲州街道になります。
分岐に案内板があります。新道から外れてコンビニの裏側の道を進みます。
その後、新道と再び合流し、500mほど進むと、本日の目標到着地である「高尾駅」に到着します。
18:00
高尾駅到着です。
「追分の道標」からここまで長い長いストレートでした。
ここまでの道のりを振り返ると、達成感とともに充実した気持ちが込み上げてきます。
足が疲労しきって、歩くのも大変な状態です…しっかりと足をマッサージして、リラックスする時間を持つことが大切ですね。今日も一日お疲れ様でした。
甲州街道2日目 まとめ
2日目終了です。
予想していた到着時間を大幅に越えてしまいましたが、幸いにも天候に恵まれ、季節の移り変わりを肌で感じることができました。1日目と同様に、ウォーキングの達成感も存分に味わうことができました。
歩くことで、普段見過ごしがちな景色や風景に気づくことができ、歴史や文化に触れる機会も得られました。ウォーキングの魅力は、このように新たな発見や感動をもたらしてくれる点にあります。
到着地点では思うように歩けず、足腰の大切さと日々のトレーニング不足を痛感しました。壊れてしまってからでは遅いので、無理をせず自分のペースで進むことをお勧めします。
みどころ
- 府中大國魂神社
- 谷保天満宮
- 日野宿本陣
- 武蔵御陵墓地
エリアの特徴
- ほぼ平坦な道。
- 自然が多くなってくる。
- 飲食店等は駅周辺に集中する。
- 付近には南武線・中央線等が通っている
いつでも旅を中断できるブ。無理の無い計画をする。
初日同様、比較的平坦な道が続きます。
到着地の高尾に近づくにつれて、少しずつ自然が多くなっていきます。
飲食店等は駅周辺に集まるようになり、街道沿いのお店が少し減ってきますが、特に不便さを感じることはありません。
街道付近には南武線、中央線等の路線が通っていますので、初日同様いつでも中断することができます。
今日のウォーキング
1日目よりは少ないですが、約48,000歩を計上しました。連日良くあるいています。
妻もだいぶ足に疲れが溜まってきているようですが、今のところ同じペースで進めています。
次回3日目は「駒木野宿」に入ります。
コメント